すみっコぐらしのひらがな・カタカナドリル、内容はどんな感じ?
すみっコぐらしが大好きな6歳娘。
小学校入学前の春休み用に、すみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリルを購入してみました。
問題のあちこちにすみっコ達が登場するすみっコぐらしドリル。
とっても可愛くて、テンション上がって喜んで取り組んでくれました。
すみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリル。オリジナルイラストが可愛すぎて悶絶

なんといってもすみっコ達が可愛い!すみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリル。
- ドリルオリジナル!すみっコぐらしイラストが可愛い
- フルカラーページ多数+シール付きで豪華
もはやドリルというより絵本!?
その可愛さについて詳しくご紹介します。
ドリルオリジナル!すみっコぐらしイラストが可愛い
…と、実は思っていました。(すみません)
ですが!
いい意味で予想をくつがえされました。
過去のイラストの使いまわしではなく、
ドリルオリジナルのイラストがたっぷり!





「すみっコはおちつく」…すみっコぐらしならではの問題にときめきます。
フルカラーページ多数+シール付きで豪華

ドリルに取り組んだら貼れる「できたねシール」も、オールすみっコぐらし!
シールは大満足の78枚。
ドリルは、全部で72ページ。
フルカラー40ページ、2色刷り32ページです。

すみっコぐらしひらがな・カタカナ学習ドリルの内容は?可愛いだけじゃない!
内容も充実!慶應幼稚舎の先生が監修
すみっコたちが可愛いすみっコぐらしのひらがな・カタカナドリル。
ドリルの監修は慶應義塾幼稚舎の、鈴木二正先生。
慶應義塾幼稚舎教諭。
国語や生活科の教科書の執筆をはじめ、「すみっコぐらし学習ドリル」シリーズの監修や、『AI時代のリーダーになる子どもを育てる』など著書多数。
幼稚舎では担任教諭として、ICTを活用した授業構築と実践研究に従事。教育の情報化、メディア知能情報領域を専門とする教育ICT学者。
Amazonより引用
すみっコぐらしひらがな・カタカナドリルの内容と難易度は?
すみっコぐらしのひらがな・カタカナドリルの内容のもくじは以下の通り。

鉛筆の持ち方
↓
鉛筆で線を書く練習
↓
ひらがな基礎
↓
ひらがな応用
↓
カタカナ基礎
↓
カタカナ応用
だんだんレベルが上がっていきます。
-
- 「わ」と「は」、「え」と「へ」の使い分け
- はんたいことば(おおきい⇔ちいさい、など)
- ひらがなのぬりえ迷路
- しりとり迷路
- クロスワードパズル
- なぞなぞ
応用、とは言っても難易度は高くなく、
楽しみながらひらがな・カタカナの基礎を固めたい!という人にぴったりです。
ドリルのページ配分は、
- ひらがな41ページ
- カタカナ24ページ
ひらがなが多めの作りになっていました。
ひらがな・カタカナ表はポスターとしても使える
ドリルには書き込み式ではない、ひらがな・カタカナ表もついていました。
- ひらがな表が3ページ
- カタカナ表が3ページ



対象年齢は?幼稚園児でもできる?
ドリルの前半ページは線のなぞり書きから始まるので、鉛筆が持てれば3~4歳からでもできそうな内容です。
ですが後半は「え」と「へ」の使い分けなど発展的な内容になってくるので、幼稚園低学年の子には少し難しいかも?
ドリルの推奨は小学校入学準備〜1年生になっているので、
- 年長→入学準備として使う
- 小学校1年生→復習として使う
というのがぴったりかなと感じました。
年長6歳がすみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリルをやってみた感想
すみっコぐらし大好きな6歳の娘。
小学校入学準備として年長の3月に、すみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリルをやってみました!
娘にドリルを見せた瞬間…
ドリルなのにこの喜びよう!
ドリルなのに!
終始テンション高く楽しみながらドリルに取り組み、あっという間に1冊終えてしまいました。
「すみっコのドリルもうないの?もっとやりたい!」
と言われてビックリ。
すみっコパワー、おそるべし…。
お勉強なのにまるでご褒美みたいに楽しく取り組める、すごいドリルだなと感じました。
すみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリルはこんな人におすすめ
すみっコぐらしのひらがな・カタカナ学習ドリルはこんな子にぴったり!
- すみっコぐらしが好き
- ひらがな・カタカナの練習がしたい
- 楽しく小学校の入学準備をしたい
- 可愛いものが好き
- 地味なドリルだとテンションが上がらない
初めてドリルに取り組む子や、ドリルがちょっと苦手な子にもおすすめ!
すみっコぐらしを愛してやまないお子さんをお持ちの方、要チェックですよ!